子宝神社【関西エリア】|コウノトリ神社|自然のコウノトリが舞う兵庫県豊岡市、久々比(くくひ)神社で子宝祈願、安産祈願、コウノトリのお守り

コウノトリ伝説 久々比神社"" 【子宝祈願】関西エリア"" 【子宝神社】関西エリア""

久々比神社から近隣の子宝神社をご紹介致します。
管理人の私も住む関西エリアです。


摩耶山天上寺 【兵庫県】
摩耶夫人尊は、女性のあらゆる難病や苦しみを救ってくださる女尊で、特に安産と子授け・子育ての守護仏として知られている。一願地蔵・願掛け不動・子孫繁栄のお愛でたカエルなどが祀られ願掛けをしていく方も多い。

兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12


久々比神社 【兵庫県】
コウノトリ舞う豊岡に鎮座するコウノトリの神社(久々比とはコウノトリの古称)。全国から子宝を願う人々のコウノトリの絵馬が所狭しと並ぶ。

兵庫県豊岡市下宮171


伊弉諾神宮(いざなぎ) 【兵庫県】
ザナキ、イザナミの二神を祭る大社。夫婦和合、安産、子授けにご利益がある。境内には、天然記念物でもある樹齢800年余りの夫婦大楠がある。

兵庫県津名郡一宮町多賀740


千体地蔵 【兵庫県】
室町時代から子宝地蔵として信仰を集め、願をかけて子どもを授かるとお礼に新しい地蔵を奉納する。その数の多さに「千体地蔵」とよばれている。

兵庫県三木市志染町井上


赤花 鬼子母神 【兵庫県】
4月に行われる鬼子母神大祭では、ご尊像を神滝山奥の院よりのお迎えし、翌日奥の院へのお見送りする。その道中で役員の方に声をかけてお願いすれば誰でも厨子に納められたご尊像を背負い、ご利益を授かる事が出来る。

兵庫県豊岡市但東町赤花398


大本山 中山寺 【兵庫県】
御本尊は十一面観世音菩薩で、古くより安産・求子の観音安産祈願で有名。子授けのご祈念では、お札を10日間身代わりにご祈祷し、送っていただける。また、御腹帯には男女のどとらかが書かれており、その反対の子が産まれるというジンクスがある。

兵庫県宝塚市中山寺2-11-1


超木岩神社 【兵庫県】
御祭神は市寸島比売命(イチキシマヒメ)で、女性守護・安産・子授けの神様を祀る。巨岩ご神体の形状は女性自身に例えられ、女性をお守りくださる神として、「甑岩」にお参りすると子授け・安産にご利益があると云われている。

兵庫県西宮市甑岩町5-4


湯泉神社 【兵庫県】
子宝に恵まれない人々が、男形・女形それぞれの形をつくり、神前に供え、子授けの祈願をするという平安時代からの習わしで「玉鉾(たまほこ)さま」「阿福(おふく)さま」と呼ばれている子授けのお守りがある。

兵庫県神戸市北区有馬町1908


華厳寺(鈴虫寺) 【京都府】
子宝に関係なく心願成就で願い事を一つ叶えてくれるといわれている。ここのお地蔵さんは草履をはいており、歩いて願いを叶えに自宅まで来てくれるという。名物和尚による鈴虫の説法が魅力的。



梅宮大社 【京都府】
境内に「またげ石」があり、 御祭神の一柱である檀林皇后がまたがれたところ、速やかに皇子(後の仁明天皇)を授かったと伝えられ、以来血脈相続の石として信仰されている。祈祷後夫婦揃ってまたぐと子宝に恵まれるといわれている。



成相寺 【京都府】
願い事が必ず成り相う(かなう)お寺といわれる。知恵の輪の中に願い事を唱えながら投げる 「土器盃投げ」がある。



由岐神社(鞍馬寺境内地) 【京都府】
右側の狛犬が子供を抱いており、子授け・安産の信仰がある。また、火祭りの時に神輿につけられた綱を引くと安産となるといわれている。



水分神社・三十八社大明神 【京都府 綾部市】
御祭神は天ノ水分大神子授けの神として名高い。小さな服が奉納されており、子供を望む人がそれを持ち帰り身に着け,授かったら借りた衣服にお礼の一枚を添えてお礼参りするという習わし。



岡崎神社 【京都府】
手水舎に子授けうさぎ像があり、水をかけてお腹をさすり祈願すると子宝に恵まれる信仰がある。



野宮神社 【京都府】
白福稲荷大明神も祀られ、子宝・安産などの御神徳がある。境内にある神石「お亀石」は、撫でながら参拝すると一年以内に願い事が成就するといわれる。



山王神社(さんのうじんじゃ) 【京都府】
境内の夫婦岩の、男岩・女岩の両岩を撫でて子授けを祈り、左から3回廻って安産を祈る。



高山寺(こうさんじ) 【京都府】
室町期、八代将軍足利義政の正室・日野富子に子が授からなかった時、尊氏が近江から迎えた当寺の地蔵に37日祈祷すると、たちまち妊娠したという。以後子授地蔵と呼ばれている。



不思議不動院(ふしぎふどういん) 【京都府】
境内の必救地蔵菩薩は子授地蔵で、境内地のお狐山山腹には三六〇余体の水子地蔵と水子を両脇に抱える大子守地蔵がある。



立本寺(りゅうほんじ) 【京都府】
刹堂に十羅刹女と鬼子母神が祀られこの鬼子母神は鬼形でなく子安鬼子母神。刹堂の右脇には安産守護の日審上人尊像も祀られている。



世継地蔵(よつぎじぞう)」上徳寺(じょうとくじ) 【京都府】
京の「よつぎさん」と親しまれている。地蔵堂の世継地蔵は、八幡の清水氏が世継の子に恵まれることを念じて地蔵尊像を刻み、祈念すると、やがて立派な子を授かり、子孫繁栄したという。



地主神社(じしゅじんじゃ)(清水寺境内地にあり) 【京都府】
大国主命が主祭神で、その父母神の素盞嗚尊・奇稲田姫命、そして奇稲田姫命の父母神の足摩乳命・手摩乳命と三代続きの神々が御祀りされていることから子授け安産の信仰を集めている。「撫で大黒」でお腹を撫でながら子宝を祈るとよい。



伏見稲荷大社 【京都府】
伏見稲荷大社は山宮として稲荷山に12のお塚(神蹟)を持ち、願をかけて最後に巡拝するお塚がお産婆稲荷で子宝・安産の神様。向かいのお産婆茶屋では、子宝・安産御守、安産帯、お供えする和ろうそくの他、甘酒・冷やし飴なども販売している。



東向観音寺 【京都府】
白衣堂には、沢山の世継人形が奉納されています。安産や子孫繁栄を願って世継ぎ人形を授与してもらい、願いが叶ったときに新しく求めた世継ぎ人形と一緒に奉納します。



元伊勢 籠神社・眞名井神社 【京都府 宮津市】
神代の昔から奥宮眞名井神社に豊受大神を祀り、人代に天照大神と豊受大神は伊勢におうつりになり、これにより元伊勢と云われる。.奥宮の御祭神は、磐座主座に豊受大神、磐座西座に天照大神、伊射奈岐大神、伊射奈美大神。御神徳は夫婦和合、授子安産、縁結びなど。



住吉大社(種貸社) 【大阪府】
稲には繁殖させる穀霊が宿っているといわれており、子授けの神として授与される「種貸人形」は人気。交通アクセスに路面電車があり、レトロな雰囲気も楽しめる。

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89


陶器大宮・陶荒田神社 【大阪府】
子宝のご利益があると言う 『子授けの弁天様』 が奉られている。 毎年2月7日直近の日曜日には「子授け弁財天大祭」が催され、『子授けの福餅まき』が行われる。



玉造稲荷神社 【大阪府】
玉のなかでも特異な玉のことを曲玉(勾玉)と言う。境内に、「なで子持曲玉」がありこの石の形が 胎児に似ていることから御魂の増殖につながるものとして、子授け・子孫繁栄の信仰を集めている。この「なで子持曲玉」を触りながら子授け祈願をすると、子宝に恵まれるといわれている。



日根神社 【大阪府】
主祭神は、鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアヘズノミコト)と玉依毘売命( タマヨリヒメノミコト)の夫婦神。古くから安産の神として崇敬を集める神社。. 全国でも珍しい“枕”の神社。子宝に恵まれない村の若嫁が子授けを願って奉納した 枕を、お祭りの幟(のぼり)にくくりつけて渡御したのが始まりで5月5日にはまくらまつりが行われる。

大阪府泉佐野市日根野631-1


浄願寺 【奈良県】
子宝に恵まれなかった文徳天皇(西暦851〜859)がこの寺を訪れて祈願したところ、めでたく世継(清和天皇)に恵まれたと伝えられることから、文徳天皇ゆかりの『子授け寺』として有名。



飛鳥坐神社 【奈良県】
陽石(男性のシンボルの形をした石)が沢山あり、昔から子宝、夫婦和合、子孫繁栄のご利益があるといわれている。

奈良県高市郡明日香村飛鳥708


長浜子安地蔵講 【滋賀県】
子宝祈願と水子供養の寺 として 全国的に著名なお寺。霊験あらたかな本尊子安地蔵菩薩に子授け成就の祈願をし、ご祈祷のお札とお守りを授与され、祈願をした日から3か月お堂に子宝祈願の願札をあげて継続祈願される。

滋賀県長浜市高田町6-23


淡島神社 【和歌山県】
ご祭神の少彦名命は、医薬の神様。特に、女性の病気回復や安産・子授けなどにまた人形供養でも有名。



数々のエピソードを持つコウノトリ 子宝、安産の神社 コウノトリのお守り
//-->